'香るバラ' 会津花畑蒸溜所 '香るバラ' 会津花畑蒸溜所

食材・料理

 

~花畑一品~ゆかり&シソ塩
‹ 2020/11/02 ›

こんにちは。今日は曇からの雨、そんなことで寒暖差は小です。さて、今回は、赤紫蘇を使った2回目のネタです。今は、紫蘇は枯れてるので、ちょっと前の撮影よりです。^^;ところで、梅干しを作るのに赤紫蘇は定番...

その2:修道院の霊酒~シャルトリューズ~を作る
‹ 2020/10/29 ›

こんにちは。今日は昼前ほどから晴れ!!だったのですが、あんまり日が射してくれません。>< さて、昨日の続き~想像分析~になります。昨日の話題で、『ベースはブランデー、・・・5回の浸漬と4回の蒸留』と...

修道院の霊酒~シャルトリューズ~を作る
‹ 2020/10/28 ›

シャルトリューズと云えば、フランスの修道院で作られるリキュール。封を開け、グラスに注いだ時には一面に独特の香りが広がる銘酒ですね。 その中でもカクテルに度々使わる手ごろな品~ジョーヌとヴェール~。写...

~花畑一品~菊花甘酢漬け
‹ 2020/10/26 ›

秋の花、食用菊~もってのほか~を使った甘酢漬け食べる菊花といえば山形!!山菜食べても山形!!囲い樹食べても山形!!雑草食も山形!!全部美味しい山形は、第二の故郷です^^さて、会津でも昔から菊花食べてま...

~花畑一品~ 長持ち濃縮紫蘇ジュース
‹ 2020/10/11 ›

こんばんは。今頃の花畑は、地味な圃場の整備ばかりです。汗そんなことで、夏の葉、赤紫蘇葉の紫蘇ジュース。紫蘇ってとても重宝しますね、梅漬け、葉野菜、浅漬け、紫蘇味噌だったり、そして夏には紫蘇ジュース。使...

~花畑一品~ウォールナッツ・ミルク
‹ 2020/10/09 ›

秋の実、クルミ!収穫からウォールナッツを作るまで、汗山の幸オニグルミは、栽培品種よりも殻が硬いし、一回り小さい。苦労たっぷりのミルクとなりました。><

~花畑一品~ ハンガリーウォーター&ピーチ
‹ 2020/08/13 ›

暑い日が続きますねぇ。ヘロヘロー><この時季はいつもいつもお茶やアクエリアスを箱買いしてますけど、もう間に合いません!!どんどん飲むので、量もお金も間に合いませんね。ということで、清涼感のある飲み物を...

ムーラン:ラズベリー・ペースト
‹ 2020/07/05 ›

会津は夕立がちょうどよく降る季節。大変なところもあって、みなさんご苦労する季節ですね。 さて、花畑では春のラズベリーがワンサカになってましたので、雨の合間をみて収穫。 昨年まではベリー担当は母...

花畑一品:ちょ~美味しい!ローズ&ローズ ジャム
‹ 2020/05/16 ›

こんばんは。今日も終日稲作。途中小雨でカッパスタイルでした。で、頑張ったご褒美に、ダマスクローズを夕摘みしてきました。^^ちょっとだけ、お先に失礼します。>< ということで、薔薇&薔薇のジャムを...

花畑一品:生らっきょう~
‹ 2020/05/06 ›

花畑の作業が終わって、改めて畑を見まわしたら、ウドが大変なことになってました。汗 ということで、ウドと一緒にここ数日間狙っていたラッキョウをホックラしました。^^ なんでしょう~見た目からして...

花見餅^^
‹ 2020/04/30 ›

こんにちは。薔薇の花も始まり、桜の花はいよいよ終わり際の季節になりました。 大島桜の葉もよい頃になりましたので、そろそろ収穫して、塩漬けするんです。^^ で、この前、ようやく香りの良いヨモギを...

木の芽はうち止め
‹ 2016/04/29 ›

GWに入ったら寒くなりました!><雨だし寒いけど、もうヤバイ!ということで、入ってきました。昨年はGW頃から楽しんだ山菜取りですが、今年はそろそろうち止め気味ですね。山の様子もずいぶん緑が増えてきまし...

野山の様子2
‹ 2016/04/16 ›

とても良い天気でしたので、ちょいと野山の散策。自分の買った車と同じ車は、よく見つかる。それと一緒で、野山っても目的をもって散策していると、その形相がものすごくわかるようになります。私の場合は、食材目的...

早めの山野散策
‹ 2016/04/06 ›

今年も山菜取りの時期がもうすぐやってきます!最高にうれしい!当然ですが、フキノトウ、アサツキなんかは、もう天然ものが食べれますね。さて、この時期になると山の具合が気になってしようがありませんので、週末...

ハーブティーの包装
‹ 2014/11/21 ›

本年収穫分を乾燥備蓄した数種類のハーブを使って、マイブレンドティーの作成。ステビアが入った甘めのお茶をティーバッグに入れると飲み安さが確かに増した。余ったペパーミントは、大袋に梱包。