ご要望・ご意見をお聞かせください
2015.12.20
薔薇日誌
12月三週目週末。今年は、恐ろしく暖冬で迎えた冬シーズンになってます。例年より1、2週間ほど遅いのですが、ようやくバラの冬支度を5割程終えましたので、紹介します...
2015.11.02
薔薇日誌
10月になると冬支度が始まります。弱い小枝や台風等の風で折れた枝など少しづつ剪定を始めたりします。ハウスのほうは、ビニールがけも終わって、室内空間が整備できまし...
2015.11.02
薔薇日誌
7月は収穫時期も終え、来年への準備ですが、あまりやることがありません。遅れていた新苗の定植を急いで実施したり、成長の弱かった株では時期遅れの花も咲きますので、め...
2015.11.02
薔薇日誌
6月も中旬くらいまでは、花冠の収穫時期が続いてます。夏日になる前には鉢上げした新苗を定植・地植えして、成長を促したいので、植え付け作業が発生します。今年は、私の...
2015.11.02
薔薇日誌
5月のバラは、色々なことが同時に起こって、とても忙しくなります。新苗は根が程よく伸び、5月初旬にはポットに鉢上げしなくてはいけません。2000本の苗から成長のよ...
2015.11.02
薔薇日誌
2015年4月のバラこの時期は昨年秋仕込みの新苗の育苗がメインです。もうすぐ根を張り始めます。幾つかの棚に分かれ、計2000本ほどの苗があります。
2015.07.15
薔薇日誌
ここ数日恐ろしく暑い日が続いてました。ちょっと遅かったのですが、6月24日から新苗の定植をしましたので、状況ポストです。定植当日とその1週間後の撮影です。バラ園...
2015.06.04
薔薇日誌
バラは品種によっては、元株からの枝変わりによる品種の固定というものが意外と多くあります。枝変わりとは、その名の通り、枝の途中、枝の一部、枝の一方面がおおよそ元株...
2015.06.04
薔薇日誌
今年は、乾燥・温暖の印象がとても強い春でした。この地方も含め、ようやく梅雨時の季節感となってきました。さて、今年の梅雨入りが早いのか遅いのかは別として、本年春環...
2015.06.01
薔薇日誌
ダマスク7種の容姿を比較します。まず、カザンリク、本木がしっかりした2年先輩株です。ほっそり婦人姿のステムに楕円形の偽果ができて、ピンクの花が咲きます。柔らかい...
2015.06.01
薔薇日誌
福島競馬場ローズガーデン・フェス 2015に行ってきました。バラ園の状況視察と、育種家 河合伸志さんによる公開ガーデニング講座が目当てです。当所、競馬場のどの当...
2015.05.27
薔薇日誌
【ジャック・カルティエ(白花)】カルティエと聞いて、ん?宝飾のあれですか?と思ったのですが、花名のそれはちょいと違うようです。あちらは、「ルイ・フランソワ・カル...
2015.05.27
薔薇日誌
私の家には、親若しくは祖父の世代に定植したバラが、3種3本あります。それぞれ生育年数は異なるようですが、このバラはこの3種では2番目に古いものだと思います。恐ら...
2015.05.27
薔薇日誌
今年は、春到来も早く、その後温暖・乾燥が続いているせいか、花の追開花が早いような気がします。収穫前は、ピンクの花色満開でとても綺麗です。この花柄を指でつまんで収...
2015.05.26
薔薇日誌
ダマスクも昨年から追加で育てている他4種も咲き始じまりましたので、特徴を紹介。咲き初めはピンクがかり、花の外側がより濃いピンクで縁どられている白花はレダ(蕾は赤...
2015.05.25
薔薇日誌
2015年春の初収穫です。午前中に出張の本業事案がありましたので、残念ながら収穫は昼過ぎから。ダマスクが咲き誇ってます。いい匂い。。。この後、この品種は、2日間...
2015.05.20
薔薇日誌
遂にやって来ました。2015年春、バラの開花シーズンです。カザンリクは早咲きしてしまった小ぶりの一輪のみ。ハマナスは、一番花が咲きそろいつつあります。黄色のロサ...
2015.05.18
薔薇日誌
ジャクリーヌ・デュ・プレ、1989年イギリス、HARKNESS作出の比較的新しいバラです。系統S、HTと表示しているとこもあるようです。名は、「夭折の天才チェリ...
2015.05.18
薔薇日誌
レッドネリー、サンショウバラが開花して1週間。遂にバラの開化時期に入ってきました。ロサ・カニナとハマナスは咲始まり、がくが開いてきた品種も幾つか出てきてます。ハ...
2015.05.16
薔薇日誌
5月12日(火)~5月17日(日)の6日間、西武プリンスドーム(旧:西武ドーム)で開催されている「第17回 国際バラとガーデニングショウ」に行ってきました。展示...