'Scented rose' Aizu Hanabatake Distiller

'Scented rose' Aizu Hanabatake Distiller

ハーブと山野草

 

枇杷の実と山野草・薬草などを

‹ 2016/06/24 ›

バラの時期も終わって、しばらく野作業は控えめです。野草なども初春から咲きだすものが多いため、見て楽しむものも少ない時期です。少しずつですが、バラが終わってから愛でられる花や木々を増やしてますが、ここ花...

ラズベリー花、見ごろ!

‹ 2016/05/20 ›

ここ10日ほど出張を重ねていましたので、我が家の庭を見るのも久しぶりです!いや、もう放置していたせいで、あっちこっちのバラにダメージが><で、今日は、ラズベリーのお花が見ごろでしたので、写真で紹介。さ...

ボルシチとピクルス

‹ 2015/07/15 ›

ボルシチを食べたいばかりに毎年少しばかりのテーブルビートを育ててます。うちのは、種から育てているもので中が縞になる品種のみです。生食すると渋柿みたいな味と思ってますが、これがないとボルシチにならないの...

市の花タチアオイ

‹ 2015/06/04 ›

私の住む市の市の花は、タチアオイです。アオイといえば徳川御三家ですが、この葵の御紋は、実は、それぞれ家紋の文様が少々違います。この地も葵の紋のゆかりは深くありますが、市の花がなぜタチアオイなのかについ...

ベルガモット(タイマツバナ)の株分け

‹ 2015/05/13 ›

去年株分けしたベルガモット(野生種、ミカン科のベルガモットではない)。庭植えしたものとプランターのものがあります。プランターのほうは、地下茎が行き詰まってますので、こちらを株分けして南畑に移植しようと...

花と野菜とハーブを植える

‹ 2015/05/13 ›

ハウスで発芽・育成した苗を南畑に植え付け。ここは、将来、「香るバラ園」にする計画なので、今年から植物園的な畑づくりにしました。耕うん機も入れずらいような区画整備をしてましたので、これから世話が厄介にな...

アオイ二種とアンティチョーク

‹ 2014/11/15 ›

今日は、植物の冬支度で、ハウスの整理と屋内への移動や植え替えを実施。ハウスの中に育てていたコモンマローを掘り出して捨てます。他は、会津若松市の花タチアオイとアンティチョーク。

アロエベラ化粧水の作り方

‹ 2013/12/07 ›

概要アロエベラの化粧水を家庭で作る方法は、まずアロエベラ・エキスを作り、このエキスと水(蒸留水)を混ぜ合わせて水溶液とすればよいようです。また、多くは好みに応じて、エキス、水の他に副材を加えるのが一般...