Distiller... » バラ栽培 ハーブと山野草 食材・料理 レクリエーション 生活用品 枇杷の実と山野草・薬草などを 2016/06/24 バラの時期も終わって、しばらく野作業は控えめです。野草なども初春から咲きだすものが多いため、見て楽しむものも少ない時期です。少しずつですが、バラが終わってから愛でられる花や木々を増やしてますが、ここ花畑は、花壇・庭園ではありませんので、食材等で利用できるものしか植栽しません。そんなところに気を配りながら植栽候補を選んでいるからか、スパッとは形も決まらないですね。未だ数すくないこの時期の花、タイマツバナが咲き始まりました。この花、とてもユニークな形で草花としては、もっとも好きな花です。葉の色合いも良く、野生種ですと、虫や病気にも強く、生花にもよいです。 別名ベルガモットとも言いますが、アールグレイの着香に利用する蜜柑のベルガモットではありません。ハーブに入るようですが、あまり使いどころがないため、ここでは愛でるために育てています。タラの木とドクダミ近隣の方からタラの木の新芽を頂きました。新芽といっても食料にする本木に生えた新芽ではなくて、地下茎から新しく出てきた芽のほうです。タラの木は、地下茎が横に這って新しい芽をつけるようですので、放置すると、周辺がタラの木三昧になります。そこで不要な芽を頂きました。それと、庭に生えてるドクダミを移植。 さて、暖冬の結果、実ることができた枇杷の実。さすがに実は小さめですが、食べごろになりました。久しぶりに食べましたが、美味しいですね! 枇杷の実もう少し! ラズベリー花、見ごろ!