'香るバラ' 会津花畑蒸溜所 '香るバラ' 会津花畑蒸溜所

東北大植物園の今

‹ 2019/10/31 ›

昨日は当校事務棟でのお仕事~からの付属植物園散策。^^

ここは、飾る植物園というよりは、どちらかというと~自然保護公園~といった所。私の大好物となります。^^;

では、早速、仙台の青葉山と会津界隈山々との秋の巡り具合の違いなんかを見比べ~。

と思ったんですが、案内板に追加の張り紙が!!><

なんと、園内散策路は、進入禁止エリアだらけです!!!どうしたものか窓口に聞いてみましたら、「この前の台風・大雨で被災し決壊」だそうです。

辛うじて大外回りのみ散策可能で良かった。1時間コースになりますが1周できますので入園~^^;

なかなかに良い角度・障害感と距離感。うーん、これはヤバい。ランしたくなります。><

ぱぁ~っと見渡すと、この標高では必須のツル性植物が少ないんですね。いかにも自然っていいなぁと見えますけど、近場で見えてくる景色は、伸長性の高いツルのみ減らしているようですので、ちょっとだけ人工感が見え隠れ。

山芋のムカゴ~。まだ金平糖くらいのサイズ感です。もうちょっとしたら落下して新しい芽吹きになりますね。食べるとちょっと粘性の少ない山芋です。この時期、福島県では~土湯峠の道の駅~で売っているのを見かけました。

こちらはツクバネ~。実が羽子板の駒みたいですね!!ツクバネは良い匂りにはなってくれない日本自生のビャクダン科!半寄生植物なので、生き残るのに寄生親木が必要なんですよね。ここではどれが親なのか。^^;

良質なポリフェノールが多く含まれている日本のベリー、ナツハゼ。生木のガン見初めてなのですが、房成しないみたいです。

さて、進入禁止エリアの園内側の様子です。。。崩落してまだ手もつかられないようでした。><この季節ですので、来年まで整備はできないでしょうね。

最後にコシアブラ^^まだまだ小さい、頑張れ!全体を見渡すと、会津界隈より少し秋が遅いかなぁ?って感じました。今年の仙台はヌルっと暑い夏だったようです。

それでは、東北大学植物園の自然のビジュアル&サウンドで癒されてください。^^