ご要望・ご意見をお聞かせください
2015.05.27
薔薇日誌
私の家には、親若しくは祖父の世代に定植したバラが、3種3本あります。それぞれ生育年数は異なるようですが、このバラはこの3種では2番目に古いものだと思います。恐ら...
2015.05.27
薔薇日誌
今年は、春到来も早く、その後温暖・乾燥が続いているせいか、花の追開花が早いような気がします。収穫前は、ピンクの花色満開でとても綺麗です。この花柄を指でつまんで収...
2015.05.26
薔薇日誌
ダマスクも昨年から追加で育てている他4種も咲き始じまりましたので、特徴を紹介。咲き初めはピンクがかり、花の外側がより濃いピンクで縁どられている白花はレダ(蕾は赤...
2015.05.25
薔薇日誌
2015年春の初収穫です。午前中に出張の本業事案がありましたので、残念ながら収穫は昼過ぎから。ダマスクが咲き誇ってます。いい匂い。。。この後、この品種は、2日間...
2015.05.22
日誌
今年もいよいよ本格的なバラシーズンに突入してきました。ダマスク達も、遂に開花目前です。収穫が楽しめるのは、各種ダマスクとハマナスと野イチゴ。(木立ベリーは、時期...
2015.05.20
薔薇日誌
遂にやって来ました。2015年春、バラの開花シーズンです。カザンリクは早咲きしてしまった小ぶりの一輪のみ。ハマナスは、一番花が咲きそろいつつあります。黄色のロサ...
2015.05.18
薔薇日誌
ジャクリーヌ・デュ・プレ、1989年イギリス、HARKNESS作出の比較的新しいバラです。系統S、HTと表示しているとこもあるようです。名は、「夭折の天才チェリ...
2015.05.18
薔薇日誌
レッドネリー、サンショウバラが開花して1週間。遂にバラの開化時期に入ってきました。ロサ・カニナとハマナスは咲始まり、がくが開いてきた品種も幾つか出てきてます。ハ...
2015.05.18
レクリエーション
福島市の市街地真ん中にある信夫山、そこで開催される3回目の信夫山パークランニングレースに出場しました。冬季昨シーズンは、XCスキーのレース参加を始めましたが、想...
2015.05.16
薔薇日誌
5月12日(火)~5月17日(日)の6日間、西武プリンスドーム(旧:西武ドーム)で開催されている「第17回 国際バラとガーデニングショウ」に行ってきました。展示...
2015.05.14
薔薇日誌
今年は、ダマスク系の品種も増え、10種ほどあります。一季咲きのピンクのロサ・ダマスケナ(おそらく rosa damascena mill)、カザンリク、ローズ・...
2015.05.13
草花
去年株分けしたベルガモット(野生種、ミカン科のベルガモットではない)。庭植えしたものとプランターのものがあります。プランターのほうは、地下茎が行き詰まってますの...
2015.05.13
草花
ハウスで発芽・育成した苗を南畑に植え付け。ここは、将来、「香るバラ園」にする計画なので、今年から植物園的な畑づくりにしました。耕うん機も入れずらいような区画整備...
2015.05.12
薔薇日誌
【休眠枝の挿し木】冬剪定した休眠枝の挿し木苗を鉢揚げします。この地方だと冬は積雪が相当量ありますので、実際は降雪前の時期に、秋剪定をしています。(この地域は秋が...
2015.05.12
薔薇日誌
庭バラの一番花は、レッド・ネリーでした。5月7日に開花しました。去年の一番開花は、サンショウバラだったのですが、しばらく我が家では、これが最も早咲きの品種になり...
2015.05.08
品種
背景トルコなど黒海近隣から、近年ではブルガリア、フランスなどで精油目的の栽培で有名な系統です。名前の通り、強いダマスク香と自然で優しい花が特徴と思います。一季咲...
2014.12.06
薔薇日誌
12月に入ったら雪が舞うようになりました。先月下旬から、ちまちまやってた冬選定を今日は一気にかたずけました。まだまだ生育勢いの強いところが有りますので、そこは、...
2014.11.30
生活用品
ダマスクを使った試作会のご案内です。日程:11月30日(日) 午前9時~内容:以下、予定(変更あり)蒸留水の瓶詰試作(バラ)クリーム試作(蜜蝋、オリーブ油その他...
2014.11.28
薔薇日誌
もうすぐ降雪時期となりましたので、急いでバラの剪定中です。剪定鉄を追加で買ってみましたが、追加購入したものは、全然切れない。切れないだけではなく、切る際に枝の繊...
2014.11.21
料理・手仕事
本年収穫分を乾燥備蓄した数種類のハーブを使って、マイブレンドティーの作成。ステビアが入った甘めのお茶をティーバッグに入れると飲み安さが確かに増した。余ったペパー...