'香るバラ' 会津花畑蒸溜所 '香るバラ' 会津花畑蒸溜所

紫陽花を開花まで見守っています

‹ 2025/06/18 ›

こんばんは。今週の会津平野部は暑し、本日猛暑です。><

暑すぎて出来ることが半減しました・・・。汗

さて少しの間、薔薇ではなく、月下香でもなく、花畑で育つその他の植物にフォーカスしていきます。


サジサイの花が開花を進めています。

花は、左上のほうで微かに開花を始めました。

大きな花に見える方は偽花です。

拡大してみますと、なんだか、その~、キャベツの中みたいな!汗

不稔花で、日本語では装飾花という言い方が一般的です・・・。

が、性質と役割上、偽花といった方が理にかなっている気がするのは私だけ?

ところで、アジサイは葉・孚あたりの葉緑体がたんまりそうな部位の輝度、その落差が異常に激しいですね。

梅雨時、偽花と何かしら関係してそうです。

面白い植物なので、開花まで追いかけてみます。


今日の花

ドクダミです。


もう少しで乾燥が終わるところ、弊所のハーブティーの素材になります。

今のところ、賄いティーです。


賄いティーの素材は7,8種を使っておりまして、薔薇の花季を過ぎるころ、多くの種の適期がやってきます。

植物の適期と気候・環境の関係はとても重要、採取日を間違えるとえらいことになることもあります。

今年は気候状況から薔薇の花季が遅れましたので、ドクダミの処理を急ぐ必要がありました。


今も花畑には多くのドクダミが花をつけ生き生きとしていますが、もうハーブティには使えません。

写真にある間に合った分だけが今年の賄いティーになります。